「インナー選びで夏が変わる!」と気づいた瞬間
こんにちは!現役ナースかつ3児の母、あめです。
夏の病棟って、ナース服の下が汗でベタベタ…なんてざらですよね。
最初は軽く考えていたけど、最初は「汗かいても仕方ない」と諦めてたけど、インナーひとつで“快適さもストレスも変わる”って、思った以上に大きい! それからは真剣に選ぶようになりました。
通気性・冷感素材・毎日洗えるコスパ が揃ったインナーは、
- 汗にサラッと強い
- ムレや匂いを抑える
- 子育て中でも洗い替えに困らない
そんな夏を乗り切る“快適必須アイテム”です。今回は、ママナース視点で本当に使えるおすすめインナー5選を、根拠を交えてご紹介します!
夏インナーに必要な3大要素
まずは、選ぶべきポイントを確認しましょう:
評価軸 説明 接触冷感素材 洗濯後もひんやり感継続(キシリトール・ミント系) 吸汗・速乾性 汗をすぐ乾かし、蒸れ・嫌な湿気を抑える 抗菌・消臭加工 感染対策としても重要な衛生性
各ポイントは、職場でも洗濯できる&毎日着る前提をクリアするために不可欠です。
ママナースが選ぶ!おすすめ夏インナー5タイプ
以下に、実際に試して使いやすかったTOP5を紹介します。
① 接触冷感スクラブインナー(半袖/長袖)
- 価格:1,700〜1,900円
- 特徴:ひんやり素材+制菌・防臭。透けにくくスタッフユニフォームとの互換性◎
- おすすめ理由:着くだけで清涼感。おしゃれナースにも人気!
🌙「夜勤中は暑い+寒い+ムレる…」その対策と服装ルールはこちら👇
👉看護師 夜勤 熱中症対策|長時間勤務を乗り切る方法
② クロスミント冷感メッシュインナー(7分袖)
- 価格:約1,590円
- 特徴:ミント&キシリトール加工で長時間ひんやり。メッシュ構造で通気性抜群。
- おすすめ理由:夜勤でも体がムレにくく快適。
③ WHISEL 自重堂 消臭速乾インナー
- 価格帯:2,500〜2,800円
- 特徴:抗菌・消臭&速乾性あり。リピート率高め。
- おすすめ理由:子育て中でも毎日使える耐久性。
④ Kuchofuku Pro ハードクーリング長袖インナー
- 価格:約3,800円(円換算)
- 特徴:ナイロン/ポリウレタンで速乾&消臭効果。タイト設計で制服に響かない。
- おすすめ理由:汗が多い人向けに優秀。
⑤ Uniqlo AIRism Tシャツ
- 価格:約1,000円(税込)
- 特徴:超軽量&接触冷感。リネン風にも使え、病棟でも馴染みやすい。
- おすすめ理由:コスパ最強。家事にも強い安心設計。
タイプ別おすすめインナーの比較表&選び方ガイド
それぞれのインナーに特徴はあるけど、「自分にはどれが合うのか?」は迷うところ。
以下の比較表で、価格・冷感性・通気性・おすすめシーン別に分かりやすく整理しました👇
🧾主要インナー5選 比較表
商品名(略称) | 価格帯 | 接触冷感 | 通気性 | 消臭抗菌 | おすすめシーン |
---|---|---|---|---|---|
スクラブ冷感インナー | ¥1,700前後 | ◎ | ○ | ○ | 仕事も通勤もこれ1枚でOK |
クロスミント冷感メッシュ | ¥1,590 | ◎ | ◎ | △ | 夜勤・長時間勤務向き |
WHISEL 自重堂速乾 | ¥2,500〜 | ○ | ○ | ◎ | 仕事+育児を両立する多忙ママに |
ハードクーリング長袖 | ¥3,800前後 | ◎ | △ | ◎ | 汗っかきの人&ナース服の下に響かない設計 |
Uniqlo AIRism | ¥1,000 | ○ | ◎ | △ | コスパ・洗濯回数優先!家庭内でも活用可 |
📌注意:価格は2025年6月現在、各EC価格を基準
🧊インナーだけじゃなく、冷却スカーフやクールジェルも欲しい方は…
夜勤や日勤でも“本当に使える”冷感グッズまとめはこちら👇
👉【2025年版】看護師におすすめの冷感グッズ15選|熱中症・夏バテ対策に最適な涼感アイテム徹底比較
🤔選び方ガイド:私に合うのはどれ?
💼「職場で使いやすい」が最優先なら?
👉 スクラブ冷感インナー/WHISEL系
→ ナースウェアの下に響かず、洗い替え前提の設計
😵「汗がとにかく多くてしんどい」なら?
👉 クロスミント冷感/ハードクーリングタイプ
→ ひんやり感が持続し、蒸れない構造が特徴
💧「汗でインナーは対策済…あとは水分補給!」という方はこちらの記事👇
👉【看護師 水分補給】ママナースが実践する「ムリなく続けられるルーティン」とは?(7/3公開予定)
👛「とにかく安くて洗いやすい!」なら?
👉 ユニクロ AIRism
→ 洗濯乾燥OK。休日にも使えて便利!
ママナース流「インナーケア&長持ちさせる洗濯法」
インナーって消耗品だけど、正しく洗えば長持ちします。特に冷感素材はデリケートなのでケアが超重要!
🧼インナーを長く快適に使う5つの洗濯ルール
ルール | 内容 |
---|---|
洗濯ネット使用 | 摩擦で素材が痛まないようにインナーだけで洗う |
柔軟剤は使わない | 冷感・吸汗加工が落ちやすくなるためNG |
陰干し推奨 | 直射日光で劣化・色あせを防ぐ |
乾燥機は避ける | 熱で生地が縮む/冷感性が弱まることがある |
衣類除菌スプレー併用で安心 | 夏のにおい&菌対策にもなる。仕事服と同じ対策で二次利用しやすい |
🌙「インナーを快適にしても、睡眠の質が悪いと意味ナシ!」
看護師の夏バテ&睡眠対策はこちらでまとめています👇
👉【看護師 夏バテ対策法】“ママナース”流!体調管理・食事・睡眠までしっかり守る夏のルーティン
まとめ:インナー1枚で、夏の快適さが“本当に”変わる
🔁振り返りポイント:
チェック項目 | おすすめ軸 |
---|---|
素材・機能性 | 接触冷感/吸汗速乾/抗菌加工 |
使い勝手 | 制服に透けにくい/洗濯しやすい/安い |
使用シーン | 日勤/夜勤/通勤/育児中/休日も使える |
👩👧👦ママナース的には、“洗える/快適/使いまわせる”が合格ライン。
たかがインナー、されどインナー。働くママこそ、賢く選んで“自分もいたわる”夏にしませんか?
コメント