【2025年最新版】看護師におすすめの転職サイト5選|現役ナースが比較&体験レビュー

看護師におすすめの転職サイトを比較するイメージ画像(2025年最新版) 看護師 転職サポート

「転職したいけど、どこに相談したらいいのか分からない」「どのサイトも同じに見える」——そんな看護師さんへ。

この記事では、3児のママであり、フルタイムで働く現役看護師の私が、実際に複数の転職サイトを使って転職した経験をもとに、本当に信頼できる看護師転職サイトと、失敗しない選び方をお伝えします。

同じ求人でもサイトごとに条件が違ったり、フォロー体制に差があったりと、使ってみてわかった“リアルな差”も包み隠さずご紹介。

あなたの「納得のいく転職」を後押しできたらうれしいです。

なぜ今「転職サイト比較」が重要なのか?

看護師の転職は、ただ「辞める→探す」だけでは成功しません。
とくに2025年の今、転職市場にはいくつもの看護師向け転職サイトが乱立しており、
「どこに登録するか」で得られる情報や条件が大きく変わってくるのです。

たとえば、同じ病院の求人でも——

  • Aサイトでは「夜勤月4回・月給28万円」
  • Bサイトでは「夜勤月3回・月給30万円+住宅手当あり」
    など、サイトによって提示される条件に差があることも。

加えて、サイトごとに「担当者の対応」や「フォロー体制」も違います。

私自身、最初は1つのサイトだけで活動していましたが、
情報が限られていて「他も見ておけばよかった…」と後悔したことがあります。

今は、複数サイトに登録し、条件・担当者・サポートを比較したうえで
自分に合う職場を選べたことで「もう戻りたくない」と思える転職ができました。

私が使った転職サイトと“それぞれの違い”

実際に私が登録・利用した看護師向け転職サイトは以下の通りです:

  • ナースJJ
  • ナースジョブ
  • MCナースネット
  • ナースパワー
  • レバウェル看護(派遣)
  • ジョブメドレー

それぞれのサイトで、提示される条件や対応はまったく違いました。

サイト名特徴雇用形態対応エリア特徴的なサポート公式サイト
ジョブメドレースカウト型で企業から直接連絡が来る常勤/非常勤全国自分のペースで探したい人に◎詳細をみる
ナースJJスカウト機能&非公開求人が豊富常勤/非常勤全国忙しくても自動的に求人が届く詳細をみる
MCナースネット単発・派遣も強い常勤/非常勤/派遣全国日勤のみ・扶養内など柔軟な相談OK詳細をみる
ナースパワー人材センター応援ナースなど短期に強い常勤/応援ナース全国高収入・短期希望の人に人気詳細をみる

ナースジョブ地方求人が多い常勤/非常勤全国地元で働きたい人向け詳細をみる

※すべて無料で登録・相談可能です。

たとえばあるサイトでは、条件交渉はほぼ代行してくれず、自分で調整する必要があり大変だったのに対し、
別のサイトでは、担当者が希望条件を細かくヒアリングしてくれて、面接前から労働条件をしっかり交渉してくれていたことも。

中でも印象に残っているのが、転職後3ヶ月のアフターフォロー
私が最終的に転職を決めたサイトでは、
「入職後もギャップがないか」「困っていることはないか」と丁寧に連絡をくれ、安心して仕事に集中できました。

こうしたフォローの手厚さヒアリング力は、実際に使ってみないと分からない部分です。
だからこそ、1つに絞らず、複数登録して比較するのが必須だと感じました。

ジョブメドレーの“リアルな使い心地と強み”

「ジョブメドレーってよく聞くけど、実際どうなの?」という看護師さんも多いかもしれません。

私自身、いくつかの転職サイトを使う中で「比較的自由度が高く、情報量が多い」と感じたのがジョブメドレーでした。

◎ 自分のペースで進められる

ジョブメドレーの最大の特徴は、ガツガツ連絡してこないスタイル
登録後にすぐ電話がかかってきたり、しつこく面談を促されたりすることはなく、
気になる求人にだけ応募できるという「ゆるやかな転職活動」ができます。

転職に迷っている段階でも情報収集だけできるのは、精神的にもありがたかったです。

◎ 情報量が多く、非公開求人も豊富

病院だけでなく、クリニックや訪問看護、施設など、幅広い求人を網羅しているのもジョブメドレーの強み。

しかも、求人詳細には

  • 年収例
  • シフトパターン
  • スタッフの構成
  • 写真や院内の雰囲気
    など、応募前にイメージしやすい情報が多く掲載されていて、職場の“リアル”が伝わってきました。

◎ 応募後のやり取りもスムーズ

応募後は、ジョブメドレー経由で事業所から直接スカウトやメッセージが届く仕組みなので、
「いちいち担当者に希望を伝えるのが面倒」という方にも向いていると感じました。

私は実際に、自分で探した求人に応募→すぐに見学・面接日が決定→内定という流れで、
スピード感のある転職が叶いました。

転職サイト選びに失敗しないための3つのチェックポイント

「なんとなく有名だから…」という理由だけで転職サイトを選ぶのは危険です。
実際に使ってみて、サポート体制や求人の質に大きな差を感じたことがあります。

ここでは、私が実際に複数のサイトを使った経験をもとに、失敗しないためのチェックポイントを3つにまとめました。


① 求人の“質”と“量”を比較する

同じ病院でも、転職サイトによって年収や手当の記載が異なることがあります。
また、紹介される求人の幅もサイトによって大きく違います。

ポイントは、以下を比較すること:

  • 病棟だけでなく、クリニック・訪問看護など多職種の掲載があるか
  • 年収や手当、シフトなど詳細情報が明示されているか
  • 非公開求人があるか

私は、複数サイトに登録して比較しながら見ていくのが正解だったと思っています。


② 担当者の対応に違和感がないか

担当者の印象で、その後の転職活動のしやすさが大きく変わります。

  • 希望に合わない求人をゴリ押ししてこないか
  • LINEやメールなど、自分が使いやすいツールでやり取りできるか
  • 話を親身に聞いてくれているか

私が以前使ったあるサイトでは、希望していない科の病院ばかり紹介され、
「とりあえず内定を出させるのが目的なのでは…」と不信感を持った経験も。

逆に、最終的に転職したサイトの担当者は「3か月後の働き心地までヒアリングに来てくれた」ほど、
転職後までしっかりフォローしてくれました


③ 登録後の“しつこさ”がないか

登録した途端に毎日のように電話がかかってくるサイトもあります。
まだ転職を迷っている段階だった私にとって、これは大きなストレスでした。

その点、ジョブメドレーは自分のタイミングで動けるスタイルなので、
「まずは情報収集から始めたい」という看護師さんにもぴったりです。

「でも、転職って何から始めればいいの?」と悩む方へ
👇こちらの記事で、応募前にしておきたい準備についてまとめています。

【看護師 転職ストレス対策】転職に疲れたあなたへ。失敗しないための3つのヒント

納得できる転職のために、まずは“比較”から始めよう

看護師の転職は、条件・職場環境・フォロー体制など、見えない部分の違いがとても大きいと実感しました。

私自身、「どこに相談すればいいのか分からない」と悩んでいた時期に、
複数の転職サイトに登録して初めて、求人内容や担当者の対応に差があることを知りました。

そして最終的に、自分に合った職場・納得できる転職につながったのは、
「比較してみる」「自分の希望を明確に伝える」この2つを意識したからです。

他のサイトと比較したレビューはこちら👇


▶︎ 今すぐチェック|私が使ってよかった看護師転職サイト

以下の転職サイトは、実際に私が使った中でも「対応が丁寧だった」「希望に沿った提案が多かった」と感じたサイトです。

【ジョブメドレー|看護師求人掲載数トップクラス】

  • 全国の看護師求人を網羅、掲載数が圧倒的に多い
  • スカウト機能あり:登録しておくと、医療機関側からオファーが届く
  • 自分のペースでやり取りできるので、しつこい連絡なしで安心

\ 登録無料!希望の働き方に合う求人を見つけよう /
▶【ジョブメドレー 看護師求人ページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました