看護師教科書が7,000円に!?高く売れた方法とおすすめ買取サービス2選

看護師 生活管理

「この看護学校の教科書、もう使わないけど捨てるのはもったいない…」

そんなふうに悩んでいる看護師さん、いませんか?

私自身、引っ越しのときに山積みになっていた教科書や参考書を前に途方に暮れました。

でもあるとき、看護・医療系の専門書を買い取ってくれるサービスがあると知り、試しに使ってみたところ——

「こんなにスムーズに買い取ってくれるなんて!」と驚くほど、気持ちがラクになりました。

今回はそのときの体験をもとに、教科書をただ“捨てる”のではなく、“お金とスペースに変える”方法を紹介します。

看護師国家試験や実習で使った教科書、家に眠っていませんか?

  • 看護学校時代の参考書や国試対策本
  • 実習用ノート、プリント類
  • 分厚い専門書や医学書

「いつか使うかも」と取っておいたけれど、結局本棚の奥でホコリをかぶっていませんか?

私は引っ越しをきっかけに、そうした教科書を手放すことにしました。 処分しようとしたとき、看護書や医学書を専門に買い取ってくれるサービスがあると知って、 試しに利用してみたんです。

結果として、 「これ本当に売れるの?」というような本までしっかり査定してもらえて、 想像以上の金額になって驚きました。

今回は、私の実体験も交えながら、 看護師・看護学生向けにおすすめの買取サービスをご紹介します。

看護師におすすめの買取サービスはこの2つ!

① メディカルマイスター(株式会社ブックスドリーム)

  • 📦 送料無料で手間なく買取依頼ができる
  • 📘 医学書・看護教科書・国試参考書・過去問など幅広く対応
  • 💰 買取価格はHPで事前に検索可能で安心

実際に私もこのサービスを利用しましたが、 申込みから集荷までがスムーズで、 段ボールに詰めて送るだけで完結するのがとてもラクでした!

② 専門書アカデミー(株式会社ブックスドリーム)

  • 📚 看護だけでなく薬学・理学療法など医療系全般に対応
  • 📦 同じく送料・返送料も無料
  • 📝 簡単な申込みフォームだけで即受付

両方とも同じ企業が運営していますが、 査定基準や対象書籍に若干の違いがあるため、 まとめて依頼したい人にも便利です。

実際いくらぐらいになるの?

私が売ったときは、

  • 看護過程の本(2冊)→ 約1,800円
  • 国試対策の過去問集(3冊)→ 約3,000円
  • 生理学や病態の専門書(2冊)→ 約2,500円

合計で7,000円を超えました!

新品価格からすれば安いかもしれませんが、 捨てるはずだったものがお金になったのでとても満足でした。

「売ってよかった」と思えた3つの理由

  1. 本棚がスッキリして気分が軽くなった
  2. 思い出として持っておきたいものだけを厳選できた
  3. 次の誰かの役に立つと思えた(現役看護学生など)

「捨てる」ではなく「誰かに譲る」という選択ができたことで、 心がラクになったのを覚えています。

💡 あわせて読みたい関連記事

教科書を整理して気持ちがスッキリした今、次は「自分の学び直し」や「スキルアップ」を考えてみませんか?
▶︎ 【初心者向け】看護師がスキマ時間で資格取得するためのコツ5選

看護師の教科書は“資源”です!

教科書って高いし、分厚いし、手放すのに勇気がいりますよね。

でも、意外と多くの人が「売れるなんて知らなかった!」と言っているのも事実。

✅ 引っ越しや断捨離のタイミング ✅ 国家試験が終わった直後 ✅ 転職や部署異動で使わなくなったとき

そんな時こそ、賢くお金とスペースを生み出すチャンスかもしれません。

💡 看護書の買取はこちらから(PR)

📘 私も実際に使った買取サービスはこちら👇

🔹 メディカルマイスター
看護師・医療系教科書専門の買取サイト。国試参考書や医学書も対応!
▶︎ メディカルマイスターの詳細を見る

🔹 専門書アカデミー
薬学やリハビリ、理学療法など幅広く対応。まとめ売りにおすすめ!
▶︎ 専門書アカデミーの詳細を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました